ブログ

ブログ

第四回早稲田会議

今日は毎年この時期に早稲田大学井深大記念ホールで行われる早稲田会議記念講演会に参加しました。2010年から始まったこの会議は正式にはCEOラウンドテーブルと呼ばれ、2日間に渡って経済人や学者が非公式で議論を行う場として催されています。私は一般公開となっている記念講演会に第二回目から出席していて、過去ファーストリテイリングの柳井正氏、コマツの坂根正弘氏が登壇し、今回は前中国駐在全権特命大使の丹羽宇一郎氏が登壇しました。 「日本のこれから」~企業は人なり~と題された講演では最近の日中韓の関係、中国が低成長期に入ったとする見解、日本の人口減少に触れ過去の延長線上に日本の繁栄はない、国を挙げて教育投資を行い、個人個人はもっと自立をしていかなければならないといった論旨を展開されました。 私の印象に残ったのは冒頭、中韓のトップが繰り返し口にしたという「中国の夢」(習近平主席)、「韓国の幸福」(朴槿惠大統領)というそれぞれの国の目標目的です。 国を率いるトップが何のために政(まつりごと)を行うかは国民として大いに気になることであり、それが論点として選挙が活性化し、健全な形で民意が反映されていくのが理...
ブログ

行政改革推進本部

漸くブログを書ける時間が出来ました。 平成25年4月5日、安倍総理は国会内で、第2回となる行政改革推進本部を開催しました。 この会議では、「行政事業レビューの実施等」、「調達改善の取組み」について議論され、安倍総理は次のように述べました。 「行政改革を進めていく上で、無駄の撲滅への取組みを不断に行っていくことは極めて重要です。 その際のインフラともなる行政事業レビュー及び調達改善計画について、政府一体となって取り組むことといたします。 各閣僚におかれては、一層のリーダーシップを発揮し、積極的に無駄の撲滅に取り組んでいただくようお願いいたします。 行政改革は、政府全体に関わる重要事項であり、行政改革推進会議における審議を踏まえつつ、この本部を中心として進めてまいりますので、各閣僚には引き続きご協力いただくようによろしくお願いいたします。」 ギリシャやスペインなど政府の債務肥大化で、そのあおりを受けて若年層の失業率が信じられないほどの高率に至っています。 日本もこのまま放置していては同じ轍を踏むことになりかねません。 若い人たちが夢や希望を持てる国にすることは我々の使命でもあります。政府に...